「ミストトレインガールズAって、結局おもしろいの?」
そんな声をよく聞きます。幻想的な世界観、美麗なキャラクター、放置でも遊べる快適さ…。
でもレビューを見れば「神ゲー」と「微妙」が混在していて、気になりますよね。
この記事では実際のユーザー評価やプレイヤーのリアルな声をもとに、本作の“本当の魅力と注意点”をじっくり解説します!

ミストトレインガールズAってどんなゲーム?
「ミストトレインガールズA ~霧の世界の車窓から~」は、DMM GAMESとKMSが手がけるファンタジーRPG。
プレイヤーは“列車”を拠点に、異形の存在に立ち向かう「トレインナイト」として、霧に包まれた世界を旅します。
キャラ収集・育成、戦略性のあるコマンドバトル、豪華なフルボイス演出が魅力です。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | ミストトレインガールズA ~霧の世界の車窓から~ |
開発・運営 | KMS/EXNOA(DMM GAMES) |
ジャンル | ファンタジーRPG・キャラ育成・放置系・コマンドバトル |
対応機種 | iOS/Android/PC(ブラウザ・DMM GAME PLAYER) |
配信開始 | 2020年9月(スマホ版は2021年) |
主な特徴 | 美麗イラスト・豪華声優・フルボイス・育成・放置周回対応 |
プレイ料金 | 基本プレイ無料(アイテム課金あり) |
このように、コンセプトは“旅×バトル×育成”。ゲーマーにとっても親和性の高い設計となっており、ストーリーとキャラに没入しやすい点が好評の理由です。
面白さのカギは「キャラ×世界観×育成」
レビューを深掘りすると、「ミストトレインガールズA」の魅力は単なる放置系RPGでは語れないことがわかります。
プレイヤーがハマる理由は、“キャラ愛”“独特の世界観”“自由度の高い育成”という三位一体の設計。
ここでは、その3つの軸に注目して、どこが面白いのかを具体的に見ていきましょう。
推しが見つかる!個性豊かなキャラたち
「推しがいないと始まらない」──これは現代のキャラゲーを語るうえで外せない視点です。
ミストトレインガールズAに登場するキャラクターは、そのほとんどが“実在する都市名”をモチーフにしており、トレインナイトとして列車に乗り込む女性たちは、見た目も性格も非常にバラエティ豊か。
魅力的なポイント
- ビジュアルのクオリティ:Live2Dや立ち絵の美しさが群を抜いており、プレイヤーを惹きつける第一要素となっています。
- 豪華な声優陣:石見舞菜香、雨宮天、伊藤美来など、有名どころが多数参加。全キャラフルボイスという贅沢さも魅力。
- 個別ストーリーの充実:キャラごとにストーリーが用意されており、日常や過去、内面を掘り下げた描写が多く、感情移入しやすい。
「単なる戦力」ではなく、「一緒に旅する仲間」としてキャラと向き合える作りが、他作品とは一線を画しています。
推しキャラとの絆レベルを上げていくことで、新たなセリフやストーリーが解放される要素も、コアファンの心をつかんで離しません。
霧に包まれた幻想世界の設定がユニーク
多くのスマホRPGが“異世界”や“魔王討伐”をベースにする中、ミストトレインガールズAはひと味違います。
このゲームの舞台は、「幻霧(げんむ)」と呼ばれる霧に覆われた世界。
列車で各都市を巡りながら、謎に満ちた怪異と戦う――そんな“霧と旅”がコンセプトです。
ユニークな世界観の特徴
- 列車×戦い×ミステリーという独自の組み合わせ
- 各都市に独自の文化・支配構造があり、訪れるたびに雰囲気ががらりと変わる
- 「列車」という移動手段がストーリーと密接に関わり、仲間との交流・任務が自然に展開する構成
また、BGMやシナリオのテキストにもこだわりが見られます。
重厚でちょっぴり哀愁のあるBGMは、都市ごとの雰囲気に溶け込み、物語の“空気”を強く印象づけます。
ストーリー構成はライトノベルに近いテイストで、コメディ要素とシリアスな展開のバランスもグッド!
「ただの戦闘イベント」では終わらない、“この街には何がある?”と探索するような没入感こそ、長く遊ぶ原動力になっていると感じさせられます。
無課金でも楽しめる育成バランスとは
課金圧が強いゲームが多い中、ミストトレインガールズAは「無課金プレイヤーでも十分楽しめる」との評価が目立ちます。
実際、レビューやSNS投稿を分析しても、課金に依存しすぎないゲーム設計が好評の理由のひとつとなっていました。
評判の良いポイント
- 育成素材がオート周回で集まる
→放置機能や周回機能を活用すれば、限られた時間でもキャラ育成に必要な素材が少しずつ集まります。
- SSRキャラが配布されるチャンスが多い
→イベント報酬やログインボーナスなどでSSRを入手できる機会が多く、新規プレイヤーでも戦力不足に陥りにくい設計。
- 覚醒・限界突破に課金必須ではない
→同キャラを重ねずとも強化できる育成システムの存在により、ガチャ運に左右されすぎず、地道な育成が報われやすいです。
気になる声も…
一方で、「イベントの報酬をフルで取り切るには、ある程度の計画性とスタミナ管理が必要」との指摘もありました。
また、長期的に見れば「上位勢との差」が広がりやすいという声も一部にありますが、これはPvPではなくPvE主体のゲーム性ゆえ、深刻な格差としては受け取られていないようです。
つまり、「コツコツ型の無課金プレイスタイル」が許容されている土壌が、このゲームの安心感につながっていると言えるでしょう。
ゲームユーザーのリアルな評価を集めてみた
スマホゲームは「実際に遊んだ人の声」がいちばん信頼できる判断材料ですよね。
ミストトレインガールズAも例外ではなく、アプリストアやSNS上にはプレイヤーの生の感想が数多く投稿されています。
今回は、評価の高いコメントと低評価のレビューをどちらも公平に取り上げて、リアルな評価像を浮き彫りにします。
App StoreやGoogle Playの評価は星いくつ?
まずは、最も参考にしやすいアプリストアの評価から見てみましょう。
- App Storeの評価:★4.3(5点満点)
- Google Playの評価:★4.2(5点満点)(※2025年5月時点)
いずれも4点以上の高評価を維持していますが、星1〜2のレビューも一定数存在します。
高評価レビューに多い声
- 「放置で育成できるから忙しくても続けやすい」
- 「キャラのボイスが豪華!推しができる」
- 「無課金でも十分楽しめるバランスが良い」
低評価レビューに多い声
- 「イベント周回が単調で飽きる」
- 「一部UIが古臭く、操作性が悪い」
- 「ガチャのSSR排出率が渋いと感じる」
こうして見ると、「ゲーム性に満足する層」と「周回・ガチャにストレスを感じる層」に分かれていることが分かります。
X(旧Twitter)や掲示板の口コミを調査
アプリストアだけでなく、SNSや掲示板には“リアルすぎる”プレイヤーの声があふれています。
中でも、X(旧Twitter)や5ch、Lobi、GameWithなどで多くの投稿が見られました。
良い評判で多かったワード
- 「ストーリーが予想以上に重厚で驚いた」
- 「推しキャラのイベントで泣いた」
- 「放置で素材集まるのがありがたい」
とくに“社会人プレイヤー”の投稿で目立つのが、「忙しくてもできる」という声。オート周回機能や放置育成が、時間の取れない層に刺さっているようです。
一方、こんなネガティブ意見も
- 「UIがごちゃごちゃして見づらい」
- 「イベント報酬が渋くなってきた」
- 「インフレキャラに頼らざるを得ない」
また、掲示板では「キャラ格差」や「ガチャ被り」の不満も定期的に話題に。
良くも悪くも、ユーザーが“感情を持ってプレイしている”ゲームであることが伝わってきます。
レビューを通して見えたプレイヤーの本音
プレイヤーにとって、スマホゲームに求めるのは「手軽さ」と「満足感」の両立。
その視点からミストトレインガールズAを評価すると、いくつかのリアルな声が浮かび上がってきます。
ポジティブな声
- 「仕事終わりにちょこちょこ触るだけでイベント進行できるのが最高」
- 「放置機能と日課の軽さが、他ゲーと比べても優秀」
- 「推しキャラの育成に集中できるシステムが性に合ってる」
特に、“一日30分で満足できる”という感想が多く、イベントも自動周回機能で乗り切れる設計が忙しいユーザーに喜ばれています。
ネガティブな声
- 「育成素材が溜まるまでは待ちの時間が長い」
- 「イベントの目玉報酬を全部取り切るには、多少の計画性が必要」
- 「育成や強化が進んでくると、やることが日課化して飽きてしまう」
このように、“負担は少ないけれど、刺激が薄い”という印象を持つ人も少なくありません。
逆に言えば、忙しい生活の合間に“癒やしと達成感”を求める人にはマッチしやすいゲーム性とも言えるでしょう。
こんな人には向いている!逆に向かない人は?
どんなに高評価のゲームでも、“誰にとっても完璧”ということはありません。
レビュー分析を通じて見えてきたのは、「ミストトレインガールズA」がとくにハマるタイプと、逆に「思ってたのと違った…」となるプレイヤーの違いでした。
ここでは、ゲームの向き不向きを具体的に整理します。
向いているのは「育成重視でキャラ愛が強い人」
このゲームで最も支持されているのは、「キャラ育成」や「ストーリー進行」をじっくり楽しみたいタイプのプレイヤーです。
向いているプレイヤー像
- お気に入りのキャラをコツコツ強くしたい人
- 放置周回を活用して効率よく育てるのが好きな人
- ストーリーやキャラの背景を読み込みたい人
- 戦闘よりも育成・収集がゲームの醍醐味だと感じる人
特に“社会人ゲーマー”にとって、このゲームのテンポ感は絶妙です。
「毎日コツコツ育てる」「推しを愛でながら進める」といったプレイスタイルにマッチしており、短時間プレイでも“達成感”を得やすい作りになっています。
向かないのは「派手なアクションや即効性を求める人」
ミストトレインガールズAは、ストーリー重視・育成重視の“じっくり型RPG”。
そのため、スピード感やインパクトを求めるプレイヤーにとっては、やや物足りなさを感じることがあるようです。
向かないと感じやすいプレイヤー
- アクションバトルやド派手な演出を期待している人
- テンポよくスピーディーに進めたい人
- ガチャで最強キャラを引いてすぐ無双したい人
- 毎日長時間ガッツリやり込みたい人
本作の戦闘はコマンド選択式で、演出も比較的おとなしい作り。
PvP要素もほぼ存在せず、“即時の爽快感”を得られるタイプのゲームとは方向性が異なります。
また、イベントも長期的な目線で設計されているため、短期間で成果を出したいという人には、継続プレイのモチベーション維持が難しいかもしれません。
つまり、「ド派手な展開や刺激が欲しい人」にとっては、少々静かすぎるゲーム体験となる可能性があるのです。
ミストトレインガールズAの魅力と注意点
ここまでレビューを中心に分析してきたことで、「ミストトレインガールズA」がどんなゲームなのか、実際のプレイヤーがどう感じているのかが見えてきました。
ここでは、最後に魅力のポイントと注意すべき点を整理して、始めるかどうかの判断材料としてご活用いただければと思います。
評価項目 | 星評価(5段階) | コメント概要 |
---|---|---|
ストーリー | ★★★★★(5.0) | 濃厚で伏線の多い展開。キャラごとの物語も丁寧に描写されており高評価。 |
キャラクター | ★★★★★(5.0) | 美麗なデザインと豪華声優。Live2Dやボイス演出が強く、推しキャラが作りやすい。 |
操作性・UI | ★★★☆☆(3.0) | 機能は豊富だが、UIに古さや煩雑さを感じる声が一部あり。 |
育成・やり込み | ★★★★☆(4.5) | 放置周回や育成素材のバランスが好評。無課金でもコツコツ強くなれる。 |
課金バランス | ★★★★☆(4.0) | 課金優遇はあるが、無課金にも配慮された構成。ガチャの排出率には賛否。 |
プレイヤーのレビューから分かる「面白いポイント」
多くのプレイヤーが共通して挙げている“面白い理由”は、主に以下のような点です。
- ストーリーの完成度が高く、先が気になる展開が続く
- 美麗なキャラデザインと豪華なボイス演出に没入感がある
- 放置周回と日課のバランスが絶妙で、社会人でも続けやすい
- 推しキャラの育成や絆要素で長く遊べる土壌が整っている
こうした点から、「長く愛着を持って遊べる作品」として評価されていることがわかります。
始める前に知っておきたい注意点
一方で、「始める前に知っておけばもっと楽しめたかも…」という声もちらほら。
注意点もあらかじめ把握しておくことで、落ち着いてゲームを楽しめます。
- 序盤はやや展開がスローペースで、焦ると飽きやすい
- ガチャの運要素が強く、ピンポイントで狙うには根気が必要
- 一部UIやシステムに古さを感じる部分もある
- イベント報酬の獲得には、ある程度のスタミナ管理が必要
ただし、これらの要素は「コツコツプレイが苦でない人」にとっては大きな障害にはなりません。
あらかじめ心構えを持っておけば、より充実したゲームライフが待っています。
ミストトレインガールズAは、キャラ愛とストーリー重視のプレイヤーにとってまさに“じっくり楽しめる良作”。
派手さよりも没入感、やり込みよりも日々の達成感を大切にするあなたにはきっと響くはず。
迷っているなら、一度旅の列車に乗り込んでみてください。新たな推しとの出会いが、きっと待っています。